Tweets at 2022-04-15


RT @Yoichi_Yamazaki: 力至らずノミネートされていた賞は逃してしまい慙愧 の極みです……が、フランスの現地会場でも大きく取り上げていただいてたそうです!白井先生シェアありがとうございます! https://t.co/Y60Br7l9ha

c’est terminer! Laval Virtual 2023 will be held at 12-14th April. #LavalVirtual2022 https://t.co/G82QvK8Iv0

RT @Yoichi_Yamazaki: ちなみに、今回の出展をフランスの公共放送で取り上げていただいた記事がこちら。記者の方から「この展示は始まる前から成功してる。私がこんなにファンになってしまったのだから!」とのお言葉をいただいてます。ありがとうございます! https:/…

@Yoichi_Yamazaki 写真です! https://t.co/IY7iZbRgkY in reply to Yoichi_Yamazaki

@Yoichi_Yamazaki 動画です https://t.co/Nuy7Hsxb3U in reply to Yoichi_Yamazaki

RT @Yoichi_Yamazaki: フランスのLaval Virtual会場エントランスで流れていた写真と動画。 @o_ob 白井先生より。ありがとうございます!Avatar robot cafe のプロモーションに出てるくわはらさん @kuwaNPPV のお姿が! ht…

RT @Yoichi_Yamazaki: 動画はこちら。IVRC2021 総合優勝の慶應南澤研のヘッドスピン体験とReVolution #Research 受賞の京産大の人類山化計画の動画も。どっちもVTech Challenge出身。すごい……! https://t.co/L…

やっぱり猿より可愛いNFTの方が商品価値あるのだよね

RT @mzkRiku: リニューアルされた弊学のメディアライブラリーに行ってきました。おしゃれすぎる。次のリニューアルも楽しみにしています。 https://t.co/soDBt6Su5h

帰国時に必要となるPCR検査を予約中… https://t.co/WfRGwqMI30 https://t.co/nSo9EO8u3H

The Gator Back Rocks of Mars via NASA https://t.co/ln6SwzGUgH https://t.co/yoCYqoZuYs

フランスからの帰国時のPCR検査について(現時点での在フランス日本大使館による情報) https://t.co/KOonBEsrL7 これをベースに GoogleMapsで地図をつくってみました https://t.co/ovGEFK1s2m in reply to o_ob

リストにある施設、空港エリアにはありませんが、調べてみるとCDG駅のTerminal2にありました。 Dépistage Covid-19 (デピスタージュというのがスクリーニング、という意味らしい…Covid関連で知らない単語が… https://t.co/83aQqkRetx in reply to o_ob

まずはこのDoctoLibでアカウントを作ります。必要なもの – メールアドレス – SMSが受け取れる電話番号(日本番号可能) アプリ版もありますがまずはWeb版がオススメ。 フランス語が読めない時はスクショ撮ってGoogle… https://t.co/rTmF5YMVX6 in reply to o_ob

アカウントを作成したらアプリもログインできます。Web版だけで予約は簡単(時間指定する) また「PARTARGER UN DOCUMENT」で事前に検査証明書のフォーマットをアップロードできます。 厚生労働省のサイトで最新のフラン… https://t.co/noxIwuALxH in reply to o_ob

@syusake お疲れ様でございます〜 in reply to syusake

@moco_rocket 🚗🐏 in reply to moco_rocket

@tokoik メタバースでなら… https://t.co/4Bc5myNfP2 in reply to tokoik

コロナが人々の精神にどんな影響を及ぼしたのか、現在進行中すぎて見えてこないけど、海外の友人知人、世代の違う人に会うと、けっこうな影響を感じる。 距離の隔離、他者との距離の取り方の難しさ、時間の経過や世の中の変化速度…。 日本人を見て堰を切ったように感情が溢れ出す人が結構いる。

もともとアジア人が少ない地域なのですが、日本人も中国人も、外国から異文化の観光客や留学生、ビジターとして視界に入ったり友人になったりして、自国の文化のおかしさとかズレとかをディスカッションしてきていたのですが、それがなくなると煮詰まってしまうのですね。 in reply to o_ob

日本人も時々異文化(地域/世代/言語/職業)と触れていかないと、自分自身の社会とのズレ、自国の社会が持つ理不尽なズレがどんどん大きくなるのだろうなという感じ。 in reply to o_ob

例えば日本では「コロナは危険」「医療機関が切迫」いう感覚が強まりすぎていて、過剰に社会を統制しようとする意識があるかもしれない。 その感覚でフランス社会をみると薬局で実施できるPCR検査などITや合理性は進んでいる。 どこに国… https://t.co/VNHKjSWDwK in reply to o_ob

同じようにこの連休あたりから、海外からの旅行者が増えてくると思います。 日本人もフランス人を街中で見かけたら、なんだか不思議な感情が湧き凝ってくるのではないでしょうか。 オリンピック、対ロシア、デモや暴動、大統領選などメディア… https://t.co/MwGQrwGs1E in reply to o_ob

江戸時代の終わりまで鎖国していたというファクトが日本人のアイデンティティに大きな影響を与えているんだなって感じます。 一方で中国も本当エラくて、あんなにいた中国からの観光客がいまは全然居ない。居るのは世界の富裕層とその子供だけ。 全く景色が変わっている in reply to o_ob

そんなわけで これからメタバース時代の渋沢栄一をやりなおしてこようと思います。 徹底的に現地コミュニティに入り込んで、経済や技術、精神を学ぶスタイルです。 in reply to o_ob

https://t.co/oAAA5SGF4P を海外で紹介して通して見えてくること、その人々の理解と、実際のユーザさんたちの様子の差分から見えてくる事ってけっこうあるんだよな…きてよかった https://t.co/CG22YSe3hG in reply to o_ob

さすがVRC理系集会。 たしかにVRChatの中なら反重力装置だろうがタイムマシンだろうが水道管が錆びない磁石だろうが作れるけど、科学としてのレトリックとニセ科学商材としてのレトリック、両方必要なのアタマ良すぎて好き https://t.co/eqkFRUIrv3

RT @izm: ソフトウェアエンジニアはコミュニケーション能力低いより高い方が良い、デザインを知らないより知ってた方が良い、マネジメント出来ないより出来た方が良い、マーケティング出来ないより出来た方が良い。 みたいに無限に出来た方が良い事はあるので、君だけの最強ビルドを作って…

@izm 最強ビルドどこー? in reply to izm

@Masaki_ponpoko そういえばフランス時代、クレープの焼き目を再現する研究してたことある https://t.co/9Gtr7aV0va in reply to Masaki_ponpoko

@izm ハコスコじゃないか in reply to izm

@shikihuiku 会社の物理郵便あるあるですね… in reply to shikihuiku

実在アーカイブ系のメタバース企画(国際)、 補助金モデルの場合、市民でもわかるような技術的な整合性(表現とか服とか時代考証とか含む)がきちんと設計されていないと、だいたいコンペで落ちるし仮に謎の力で実現させたとしても、市民の反発を… https://t.co/74qHkBzn9s

@izm ですよね(自分も軽井沢シンドローム羨ましい世代) しかもデジハリ学長補佐なのです in reply to izm

@Kuroly7 そうなんですよ>理系集会リテラシーの高さ これをイグノーベル賞級のイベントに育ててください! メタイグノーベル平和賞 in reply to Kuroly7

これからPCR検査なのに 今さら鼻に棒を突っ込むのが怖くなってきた… 禅の力を使え、とか言われそう

パリの観光客向け粗雑な商習慣と粗雑なWebシステムの洗礼を受ける人類山化計画チーム 無事にPCR検査受けられるのか…!? 次回に続く https://t.co/nbiK3WWrvG

そんな情緒などなし Laval市中のファーマシーの方がはるかに優しい 痛くはなかったけど in reply to o_ob

恐ろしいことに予約して行ってみたら全然違うシステムに再度並んで入力という流れになりました。 ネットは弱いしスタッフは高圧的かつ何も知らないし、典型的なパリのストレスを味わっている…。 https://t.co/pUGTQx6fWK in reply to o_ob

いまのところの理解としてはDoctoLibはフランス政府の整備、予約はさせるし個人情報めちゃ回収するけど最後に案内されるCovidExpressはただの旅行者向けの商売。 https://t.co/hbP0EsPUi2 パスポ… https://t.co/zzNt5MHtYS in reply to o_ob